【 第54回 】(9/27)
『 参加者は10人!』
今回は長男と次男が通っている小学校が学校公開だったので、4人が全滅。
少し落ち着いた人数となりました。
とはいえ教室が落ち着くというほどではなく、相変わらず賑やかな囲碁教室となりました。
『 永代が熱血指導! 』
今回はT君の指導碁で色んな考え方を教えました。
・厚みが好きなのはいいけど、まずは土地を先に確保してから
・銀座の細長いビルは価値が低いよ
・田舎の広い土地を最優先で取りにいって
・土地の価値は全国平等だよ
・床面積が陣地だよ
まぁ、これだけ見ると何のこっちゃですね。
でも、賢いT君は色々と理解しているように思えました。
これで陣地というものの理解が進むと思います。
理解をしないままに闇雲に挑戦するのとでは、上達への効率がとても変わってきます。
上達の時短はインストラクターの重要なお仕事ですね。
(インストラクターはあくまで時短だけで、棋力そのものを上げるわけではありません)
『 対局に熱中しすぎて 』
長女とKちゃんの対局が熱戦で、いつもの休憩時間までに終わりませんでした。
そこで長女は終わった直後に「今から休憩する!」と言い出してKちゃんを連れていきました(笑)
長女にとって休憩時間は広い部屋で遊べるチャンス!
このチャンスを逃すまいと必死です!
0コメント