BLOG

日本棋院で「第14回 渡辺和代きっずカップ」があります。

永代長女を含めて2名が参加します。

永代長男は京都でボンド杯の全国大会です。

年度末は大会が続きますね。

大会はピアノの発表会のようなもので、大変刺激になると思います。

日々の勉強にも力が入るようになるのでお勧めですよ〜。

今回は9人の参加でした。

来週(3/22)には渡辺和代キッズカップという未就学児のみが参加できる大会があります。

東京子ども囲碁普及会からは永代長女を含めて、2人が参加します。

もう一人のAちゃんは19路をやったことがないので、練習をしてみました。

対局してみると、意外にしっかりと打てていたので一安心。

キッズカップは終局まできちんと対局ができればいいのです。

整地はスタッフがやってくれますしね。

とても親切で出場しやすい大会となっています。

来年以降も開催されると思いますので、参加対象のお子さんがいるところは目標に一年頑張ってもよいと思います。

ご褒美の賞品もたくさん用意されていますよ。

来週が楽しみです!


渡辺和代キッズカップ・サイト

今回は少しお休みが重なったこともあり、9人の参加でした。

それでもなかなかの人数ですね。

そして、また新しく参加してくれた子がいます。

三鷹市小学生囲碁大会の囲碁入門にきてくれて、そのまま囲碁を続けたいということでした。

いや~、うれしいですね。

「初めても二回目もうちで」というわけです。

いや~、うれしいですね。(大事なことなので2回)

囲碁入門をしたあとは、家でもアプリでやっていたようです。

なので石を取るのがすごくじょうずでした!

でも、石を取られるのもじょうずでした!(笑)

このあたりはコンピューター相手だけだとバランスを取るのは難しいので、教室のほうでアドバイスしていきます。



今回は11名の参加でした!

ぼちぼちお休みがいましたが、新しく2名が参加してくれて人数も増えてきました。

賑やかになってきております。

来週も2名の新参加者が来る予定なので、全員揃ったらどうなるんだろう・・・(笑)

今週も指導碁、詰碁、対局と頑張っております。

人数が増えてきて鈴田先生もフル活動!

各小学校ごとに人数が増えてきたので3名1チームの団体戦ができそうです!(笑)


今回は13人の参加者で過去最高の人数でした!

本当に賑やかになってきました。

来週はまた新参加者が2人もくることになっています。

その次はさらに2人・・・。

部屋が大きい和室を取れないと入りきれなくなりそうです。

嬉しい悩みですね。

大会が終わってもしっかりと通ってくれるみんなは偉い!

むしろ火が付いてくれたりするとうれしいですね。

みんなで頑張ろう!



三鷹市小学生囲碁大会に、東京子ども囲碁普及会から参加しました。


有段クラス・・・1名

Aクラス(一桁級)・・・1名

Bクラス(二桁級)・・・3名

Cクラス(13路)・・・2名

Dクラス(9路)・・・5名


入賞した子もいれば、全敗した子(永代次男)もいますが・・・。

みんな、立派に対局していました!

大会だと普段とは違った雰囲気を体験できるので、良い経験になると思います。

来年は各自で参加クラスが一つずつ上げられるといいですね!


また来年も楽しみにして、準備をしていきます。

今回は授業参観などイベントでお休みが重なり、6人の参加でした。

参加者が少なければ、それはそれで濃厚な指導ができるようになります。

今回は3人も指導碁ができました。

休憩時間では2週連続のかくれんぼ。

よくもまぁ、こんなところに隠れられるものだなぁという感じです(笑)

その後は鈴田先生が石の生き死に講座を聞いたり、詰碁を頑張ってやっていました。

来週は三鷹市小学生囲碁大会です。

みんな、楽しんできてね~。


今回も11名の参加でした。

安定的に10人を超えるようになり、うれしいですね。

2/15の三鷹市小学生囲碁大会でまた増えると思うので今後が楽しみです!

今回はいつもの広い部屋ではなくて、少し狭めの部屋でした。

いつも休憩時間はめいいっぱいに楽しんでいるこどもたちですが、狭めの部屋でもめいっぱいに楽しんでました。

かくれんぼをしてましたが、よくもまぁこんなところに隠れられるなぁといったところです(笑)

あ、もちろん、囲碁もしっかりと頑張っていましたよ!

今日は眼とカケ眼をじっくりと教えました。

石が死ななくなれば、すぐに勝てるようになりますからね。


2月15日にクリーンプラザふじみにて第13回三鷹市小学生囲碁大会が開催されます。

三鷹市から後援をいただいており、囲碁棋士も2名きて、とても由緒正しき(!)大会となっております。

毎年、囲碁入門教室を含めると200人弱の参加があります。

(三鷹市内の小学校の全児童に配っている効果)

永代は本大会で実行委員会を務めており、毎月の会議に加えて諸々の企画・申請業務など奔走しております。

興味のある方は東京子ども囲碁普及会まできてください。

裏話でも何でもお話します(笑)

詳細や申し込みは下記の公式サイトからご確認ください。


三鷹市小学生囲碁大会公式サイト

https://mitakasyogakuseiigo.amebaownd.com/



参加者はなんと!

11人でした!

2週連続の二桁ですね!!!

兄弟だったり、お友達を連れてきてくれたりで人数がどんどんと増えていっております。

そして、2月15日(土)には三鷹市小学生囲碁大会があります。

永代は三鷹市小学生囲碁大会の実行委員をしております。

三鷹市小学生囲碁大会でこの教室の案内を大規模にさせてもらえるので、さらに人数が増えるかもしれません。

実は東京子ども囲碁普及会がスタートしたのも、去年の三鷹市小学生囲碁大会終了後にあわせたものでした。

実際に大会参加者がたくさんきてくれましたね。

いろんな意味で楽しみです。