• HOME
  • 講師
  • ブログ
2025.07.12 08:00

活動場所と日時(予定)

『三鷹子ども囲碁教室』 場所:新川中原コミュニティセンター(三鷹市)日にち :①(休み)7月19日(土)②(確定)7月26日(土)③(確定)8月2日(土)④(確定)8月9日(土)⑤(休み)8月16日(土)時間:10:00 ~ 12:00(11:30対局終了) ※無料・予...

2025.07.11 08:00

桃井第三小学校の学童(杉並区)

『新学期は新しい出会い!』杉並区の学童で、学期ごとのペースで囲碁入門教室を開いています。今回は6人の参加でしたが、そのうち4人が新しく参加してくれた子たち。前年度も参加してくれていた子は2人です。囲碁入門教室の醍醐味は、目の前で囲碁人口が増えていくのを実感できること。毎回新しい出...

2025.07.05 03:00

【 第45回 】(7/5)

「参加者は13人!」今回はHちゃんが1ヶ月ぶりに来てくれて賑やかでした。そして、小学校別の団体戦がありましたが、次回は7/21にロッテ杯という教室別の団体戦にも出場することになりました。永代家からは小学校別では長男と次男でしたが、ロッテ杯は長女が大将で出場します(笑)もう少しすれ...

2025.06.28 03:00

【 第44回 】( 6/28 )

参加者は15人!最近はまた人数がたくさん集まり始めています。今回、19路盤を出した数は4面!19路で打てる子が増えてきました。継続して通ってくれている証拠ですね。みんな、上達してきています。いきなり囲碁棋士が来訪!休憩時間中でしたが、いきなり「こんにちは〜」との声が。振り返ってみ...

2025.06.21 08:00

東京都代表に!(小・中学校団体戦)

『東京子ども囲碁普及会からは4人が参加』6月21日に第18回文部科学大臣杯 小・中学校団体戦の東京都予選が行われました。東京子供囲碁普及会からは三鷹市立東台小学校から3人、三鷹市立第四小学校から1人の出場となりました。そして、東台小学校は見事に東京都代表となり、7月に行われる全国...

2025.06.14 03:00

【 第43回 】( 6/14 )

『 今回は14人! 』各小学校の学校公開も終わり、みんながまた一斉に集まり始めました(笑)今回は一気に14人も集まって、大忙しです!来週は少年少女囲碁大会団体戦の東京都予選があるのでお休みします。うちに来ている子は、東台小と三鷹第四小から出場します。頑張ってもらいたいですね。来年...

2025.06.12 07:00

調布市の小学校で囲碁指導

【 今年度で2年目 】去年から隣町である調布市の小学校で囲碁教室のお手伝いをしています。調布と言えば、新垣未希さんと望さんの姉妹インストラクターのお庭です。私はそんなお二人をひっそりとお手伝いしております(笑)(三鷹では逆にお手伝いしてもらってます)今年度は第二回目の教室でした。...

2025.06.10 08:00

きらめき囲碁クラブ( 6/10 )

【 楽なお仕事?】新学期になってから教室もまだ5回目です。今年から始めたグループは、まだ7路や9路でやっており、講師がつきっきりで指導している状態です。そこで私が9路で指導碁をしているときのこと。私の指導方針としては、指導碁は必ず生徒が勝つようにしています。最近はそれを見抜いてき...

2025.06.07 03:00

【 第42回 】( 6/7 )

参加者は少なく、6人でみっちりと今回は2校も学校公開があり、こぞって欠席。6人でひっそりとやっておりました。前回もそうでしたが、少ないときは中身の濃い指導ができる日です。詰碁でみっちりと三目中手や石の生き死にを指導しました(笑)19路のほうでは石の連絡が大事と教えています。石が分...

2025.06.03 08:00

きらめき囲碁クラブ( 6/3 )

雨だったけど自由参加の教室は、天候が悪いときは参加者が減りがちです。しかーし、きらめき囲碁クラブは放課後にそのまま参加できたり、学童から移動してきたりと、天候の影響は軽微で済んでいる感じがあります。今回はけっこうな雨でしたが、いつもどおりに約20人が参加しました。去年は途中で来な...

2025.05.31 03:00

【 第41回 】5/31(土)

本日の参加者は7人今回は最大派閥の小学校で学校公開(昔でいう授業参観)があったこともあり、少なめでしたね。しかし、少ない人数のときは、いつもよりも中身の濃い指導が受けられるというラッキーデーでもあります。今回はみっちりと勉強できましたね。Aちゃんには三目中手をつきっきりで教えまし...

2025.05.27 06:30

きらめき囲碁クラブ(5/27)

今回は参加者が20人超えでした!今学期に始めて来た子もちらほらといて、久しぶり~という感じでしたね。こちらは7路、9路、13路、19路のクラスで分かれてやってます。初めてきた3年生の女の子は、初日にして7路を飛ばして9路からスタート。そして、すぐに13路にいくというロケットスター...

永代囲碁塾株式会社

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう