• HOME
  • 講師
  • ブログ
2025.09.18 03:30

活動場所と日時(予定)

『三鷹子ども囲碁教室』 場所:新川中原コミュニティセンター(三鷹市)日にち :①(休み)9月20日(土)※ロッテ杯へ出場②(確定)9月27日(土)③(休み)10月4日(土)④(予定)10月11日(土)⑤(休み)10月18日(土)時間:10:00 ~ 12:00(11:30対局終了...

2025.09.17 03:00

中学校で囲碁指導・第2回 (9/17)

『 ほのぼのな囲碁シーン 』近くの中学校でボランティア囲碁指導してきました。本日は3人でしたが、そのうちの2人は初めての参加。少しずつ増えてくれて嬉しいです。前回も対局してくれた女の子は、夏休み中におじいちゃんと対局したとのこと。まだ初心者だったので、碁にはならなかったとは思うの...

2025.09.13 03:00

【 第53回 】ロッテ子ども囲碁大会直前(9/13)

『 今回の教室参加者は14人! 』ロッテ子ども囲碁大会を来週に控えて、各クラスの碁盤の大きさで最後の練習に励んでいます。そして、ロッテ子ども囲碁大会への参加者は、さらに増えて13人!驚きの参加率です!大会に出て普段と違う雰囲気を味わうのは良いことですね。良い経験を積んでもらえれば...

2025.09.06 03:00

【第52回】(9/6)

「 今回の参加者は12人! 」安定して10人以上集まるようになりました。次は目指せ20人ですね。「 大会での注意事項 」9月20日に開催されるロッテ杯へは、東京子ども囲碁普及会から12人が参加予定です。なかなかの大所帯になってきましたね。そこで大会参加が初めての子も多いので、注意...

2025.08.30 03:00

【第51回】対局の心構え(8/30)

『参加者は15人!』毎日が晴天続きでとても暑いのですが、子どもたちは元気にきております。今回はいつもの広い和室が取れなかったので、地下の視聴覚室となりました。碁盤や碁石を和室から運んでいる間に、子どもたちが自主的に机などの準備をしておりました。自分たちで考えて行動できて、日々成長...

2025.08.22 15:56

【 第50回 】NHKの取材あり(8/23)

「NHKの取材がありました」少年少女囲碁大会全国大会の決勝の模様が10/5(日)のEテレにて特番として放映されます。(ちなみに団体戦の全国大会は9/21の囲碁フォーカスです)その際の選手紹介として、長男が取材を受けることになりました。数日前には、普段の勉強風景を撮るために洪道場で...

2025.08.02 04:30

李沂修 八段 来たる!(8/2)

『 再度の来訪 』 先日の東京子ども囲碁普及会の会場で棋士イベントがありましたが、他にもこのイベントの様子を見にきてくれた棋士がいます。李沂修 八段 です!

2025.08.02 03:00

【 第48回 】イベントと一緒に!(8/2)

『 囲碁棋士のイベント 』いつもの教室をしているコミセンで、囲碁棋士がくる「親子で囲碁体験教室」が開催されました。囲碁棋士の大垣雄作九段が講師でルール説明から講座をしてくれました。

2025.07.27 08:00

初の団体戦・全国大会!(報告)

『小学校別の団体戦で全国大会』2025年7月27日に小・中学校囲碁団体戦の全国大会が行われました。東京子ども囲碁普及会の3人で構成する、三鷹市立東台小学校が出場しました。小・中学校囲碁団体戦 全国大会結果は予選リーグで2連勝スタートと好調でしたが、3回戦で負けて2勝1敗。本戦トー...

2025.07.26 03:00

【 第47回 】(7/26)

『参加者は11人!』今回はいつもの和室の予約が取れずに、初めての小会議室でした。和室だと畳に座って対局ですが、今回は椅子での対局。囲碁と言えば和室というイメージもありますが、最近は椅子での対局も増えてきていますね。そんなに違和感はありません。今回は13路盤の数が不足していることも...

2025.07.21 06:00

ロッテ杯・教室別団体戦(7/21報告)

『 初参加! 』東京子ども囲碁普及会から長女を含む3人が、こちらの大会に初めて参加しました。13級以下の初級クラスに出場し、チームは2勝2敗。まずまずの成績だったと思います。みんな本当によく頑張りました。中でも初出場のTくんは、対局が早く終わると「もう一局打ちたい」と次々に申し込...

2025.07.17 00:30

各種大会の参加状況

→『ロッテ杯』7月21日に開催されるロッテ杯は教室別の団体戦と少し珍しい括りになっています。そこで東京子ども囲碁普及会でチームを組んで出場します。永代長女が大将で、副将にTくん、三将でRちゃんです。特に副将のTくんは大会に初参加なので、注目です。結果は置いておいても、初参加という...

永代囲碁塾株式会社

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう